2023/08/25

原宿のアパレル店を辞めて、鳥取で現場監督をしている“超ポジティブ人間” Chance Making Story #05  福井亮介さんのStory

cms-top

ファッションの聖地・原宿から西へまっすぐ約500km。鳥取県で現場監督として働く福井亮介さんは、美容専門学校を卒業後、神戸・三宮や原宿といった流行の最先端を走る街のアパレルショップで働きながら、ファッションモデルとしても活動していた。

そんな折、ふとしたことをきっかけに、建設業界で働きたいという気持ちが沸き立ち、いまは地元・鳥取で空調設備工事の現場監督として作業服を着こなしている。

真逆ともいえる世界へと飛び込んだ。ときに失敗し、怒られながらも、自らを「超ポジティブ人間」と称する福井さんは、すべての経験を糧にして、現場監督としての独り立ちを夢見る。

#05_1

夢だった原宿のアパレルショップを辞め、鳥取で現場監督に

――前職は何をされていたんですか?

ファッションが好きだったんで、鳥取の高校を卒業してすぐに美容専門学校に通いながら神戸の三宮にあるアパレルショップで2年間ほど働いていました。ファッションモデルとかも並行してやってましたね。そしたら、東京の原宿店から「うちに来んか?」って誘われて。ずっと東京に出たいなって思ってたんで、即答しました。「はい、オッケーでーす」って(笑)。原宿では1年半くらい働いてましたね。


――せっかく夢だった東京に来たのに、転職したのはどうしてなんですか?

もともと、雇用形態も正社員じゃなかったですし、アパレルだけだと金銭面もやっぱり厳しかったんです。モデルの仕事も、常にあるわけではないですから。美容師免許も持ってたんですが、安定した仕事に就きたいって気持ちもずっとあって。

そんなときに浮かんできたのが、父の言葉だったんですよね。
父は塗装屋で、僕がまだ小さいころは一緒に街を歩いていると「これは俺が塗ったが」ってよく聞かされていて。僕もいつか建設業界で働きたいなって気持ちが頭の片隅にはあったんですよ。で、「よっしゃ、やってみるか」って思い立って即行動しました。

父にも相談してみたら、「自分のやりたいことをやればいい。それを応援するのが親だ」というかっこいい言葉が返ってきて(笑)。もともと父のことを尊敬していたので、なおさら建設業界で頑張ろうという気持ちになりましたね。


――お父さんと同じ職人の道は選ばなかったんですね。

もともとモノづくりがすごく好きで、携わってみたいなって思ってたんですけど、職人さんって設計はしないじゃないですか。でも、現場監督ってゼロから計画を考えて造るじゃないですか。それが一番魅力的でしたよね。


上からも下からも横からも怒られた

――現場監督としての仕事はどう?

ギャップっていうギャップはなかったんですけど、思ったよりも頭を使うし、言葉一つひとつに責任を伴うんで、いろいろ考えながら喋らないといけんなっていうのが一番大変ですね。

あとは、鳥取県って小さい工事、いわゆる諸工事が多いんですよ。3日間の工期の工事が何十個もぶわーって入ってくるみたいな。今年で3年目になりますけど、正直、キツイときもありますね。

でも、鳥取は工事の規模が小さい分、いろんな仕事があるんですよ。建築から空調衛生から。いまはサブコンの現場で働いているんですけど、一から計画を立てて、図面書いて、お客さんに提案して、仕事をいただいて。計画から営業まで、何から何まで自分一人でやってるんで、いろんなことを学べるし、オールラウンダーになれるんで楽しいですよ。

いまは並行して7か所くらい現場を持ってるんですけど、そのうちの一つは山奥にあるでっかい工場の空調工事で、お客さんから「空調機をつけてほしい」と要望があれば、「この空間ならこれくらいの風量がいるよね」「それを出せる機器はこれだよね」「じゃあどこに室外機をつけようか」「材料はこれとこれが必要だよね」って一つひとつ段取りしてます。

大きな現場だと、ここまで任せられることは多くないと思うので、自分で1から100まで全部やれるのは嬉しいですよ。もちろん、上司に助けてもらいながらですけどね。


――いつ頃から、一人でできるようになったんですか?

上司が昔ながらのかなり厳しい人だったんですよ。「休んでる暇なんてねえぞ!」「俺についてこい!」みたいな。その人の下でスパルタでやってたら、いつの間にかできるようになっとった感じですね。1年半くらい、その人の下で頑張りました。


――責任あるポジションで心掛けていることはありますか?

大事にしてることは、まずお客さんとのコミュニケーションですよね。工事の内容ばかり堅苦しく話すんじゃなくて、「お子さんいるんですか?」とか、工事とはまったく関係のない話から入って、まずは仲良くなることが大事なんじゃないかなって。そうすると、お客さんから「実は、こういうこともしたいんだよね」って話が発展していくので。

あとは、工事計画を立てるときに、「こうしたらこうなる、そのときはどうする?」っていう想定を、地道に調べて、考えて、自分なりに答えを出すことを大事にしていますね。どんな仕事にも共通することだとは思いますけど。


――地道にやり切れる性格は昔から?

昔からではないですね、正直。「まあ、何とかなるっしょ」みたいに、軽く考えるタイプだったんです。でも、その性格が災いして一度やらかして、めちゃくちゃ怒られたんですよ。そのときは、配管を200mくらい引っ張る工事だったんですけど、材料の拾い出しを適当にしてたら、工事の最中に材料が足りなくなって、工事が止まっちゃったんですよ。

下請さんからは「ウチも暇じゃないんだよ!」って怒られ、元請さんからは「お前ら、そんな適当な仕事でええんか!」って怒られ、上司からももちろん怒られて。

上からも下からも横からも怒られてるわけですから、その瞬間はさすがに落ち込みましたね。それから「いまみたいなちゃらんぽらんな考えじゃダメだな」って考えるようになりました。


――仕事イヤにならなかったんですか?

イヤになったというより、自分が情けなくて悔しくて。「こんなこともできんかったんか」って。それから「よっしゃ、やったろ」って気合いを入れ直した感じです。

もともと、超ポジティブ人間なんですよ。寝て起きたら忘れてるんで。ズルズル引っ張っとってもなにも良いことないじゃないですか。人間って経験することが一番大事だと思っているし、経験をしないことには先に進めない、成長せんなって思ってるんで。


――コミュニケーションはやっぱり大事?

もともとアパレルだったし、お客さん相手に話すことが仕事だったみたいなところもありますけど、仕事だからというよりは、生きていくうえでコミュニケーションは大事だなってずっと思ってますね。だから、誰とでもフレンドリーに話せますよ(笑)。

現場でもコミュニケーション能力に助けられることってありますよね。やっぱり職人さんからナメられることもあるんですよ。立場としては上だけど、歳は下なんで。「お前にできるワケねえだろ」「お前に聞いたって、どうせ何も分かんねえだろ」って。サブコンという立場上、元請のゼネコンがいて、下請の職人さんたちがいて、上と下に挟まれてるポジションなんで仕方ないところもあるんですけど、言いたい放題言われるんですよね。

でも、そんなときも「まあまあまあ、そんなこと言わずに! 教えてくださいよ~」って懐に入っていくと、「えー、また?仕方ねえなあ」ってかわいがってくれるんですよ(笑)。いまは職人さんから、僕の上司の愚痴とかも聞くようになりましたね(笑)。いつも「これからも一緒に頑張りましょうよ!」ってなだめてます。

#05_2

計画どおりに工事が進んだときの快感

――怒られたり、仕事が大変な中でも、続けてこれたのはどうしてですか?

自分が立てた計画のもとに施工して、思いどおりにガッチリはまったときって、めっちゃくちゃ気持ちいいんですよね。すごい達成感にあふれて、もっかいやりたいなって思えるんですよ。上から言われたことをただこなすだけの仕事では絶対に味わえない快感だと思います。


――これからこんな人間になりたいって理想はありますか?

まず、誰の手も借りずに、自分の手で着工から竣工まで一人でできるようになりたくて。入社してすぐの頃に一緒だった現場所長が、若いのにすごく仕事ができる人だったんですよ。その人を目標にして、5年後10年後には色んな人から頼ってもらえるような人間になっていたいですね。

僕、おしゃべりなんで、後輩ができたときに「福井さん、福井さん!」って頼ってもらいたいんです(笑)。気配りができて、何でも相談しやすい先輩が理想像ですね。


――福井さんのように、別の業界で働きながら、建設業界に興味を持っている人にメッセージをお願いします。

簡単な仕事ではないです。とくに、現場監督というポジションには大きな責任が伴うので。自分の行動一つで工事全体が遅れたり、ケガにつながったり、ときに人の命を奪ってしまうかもしれないですから。

そんな大変な仕事だけど、だからこそできたときの喜びは、やった人にしか分からないかけがえのないものなので、ぜひ挑戦してみて、その瞬間を一度味わってみてほしいですね。

福井亮介さんプロフィール

美容専門学校を卒業後、神戸・三宮や原宿のアパレルショップで働きながら、モデルとしても活動。その後、地元の鳥取県で空調設備工事を中心に、現場監督として活躍している。

福井亮介さんのStoryはこれからも続きます。
シェアで建設技術者の応援をお願いします!

チャンスメイキングストーリーとは

株式会社ウィルオブ・コンストラクションでは、
これまで多くの建設技術者の方々の転職活動をサポートしてきました。
当社を通じて転職に成功された方々の事例の一部をご紹介します。

Chance Making Story TOP 

こちらのStoryもおすすめ

Chance Making Story TOP 

私たちは、
仲間を募集しています